2019年10月25日

10月のおはなしリトミック♪

10月のテーマは「ひっぱる」
ひっぱるという動作が上手になるには、肩回りや腕の動き、筋力などが必要で、これらはスプーンや箸などの道具を使う動きにもつながっています。
大人が何気なくしている「ひっぱる」動作ですが、子どもにとって大切な動きなんですね。

大型絵本「やさいさん」では色々な野菜が出てきました。みんな興味津々、集中してみていました。
10月のおはなしリトミック♪

紙芝居「よいしょ よいしょ」ではお話の中の掛け声に合わせてみんなも「よいしょ!よいしょ!」
おかげで大きなおいもが抜けました!
10月のおはなしリトミック♪

次にみんながおいもになって天ぷらにされちゃいました。お母さんたちに触れてもらうのって気持ちいいね❤︎2部のお友だちはゆっくり、ふつう、はやいのリズムを意識しながらまな板の上のおいもも料理しましたよ!
10月のおはなしリトミック♪

制作は紐をつまんでひっぱると筒の中から次々とお芋が…!!と思ったらもぐらも出てくるおもちゃ作りをしました。
「つまむ」という動作も脳の発達につながる大切な動きだと言われています。ペタペタシールを貼ったり、糊を使って楽しいおもちゃができました。
10月のおはなしリトミック♪

今月もたくさんのご参加ありがとうございました。10月のおはなしリトミック♪

次回は11月21日(木) ふれあいセンター広丘です。たくさんのお友だちと会えるのを楽しみにしています❤︎10月のおはなしリトミック♪


そして…12月5日(木)にえんぱーく3階多目的ホールにて「おはなしリトミック♪クリスマスコンサート」を開催します。お子さんはもちろん、大人も楽しめる素敵なコンサートです♪サンタさんもきてくれるかも⁈ぜひお越しください!10月のおはなしリトミック♪


  • LINEで送る

おはなしリトミック♪ お問い合わせ・お申し込みは ohanasi@ritomikku@gmail.com 申し込みフォームは↓ https://ws.formzu.net/fgen/S80239946/ お待ちしておりま~す♪

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。